DIY、修理

自転車のタイヤの内側がパンクする原因

自転車のタイヤの内側がパンクする原因

先日、自転車の前輪の空気が完全に抜けてペチャンコになっていました。

こんな時、大抵は虫ゴムの劣化が原因なので虫ゴムを交換して空気を入れてみました。

先端の丸いナットの部分を回して外し、虫ゴムを引っ張ると外せます。

空気が残っている場合はシューっと音を立てて空気が抜けるのでビックリしないように注意してください。

ゴムの部分が劣化し切れていたら交換が必要です。

虫ゴムは見た感じ大丈夫そうでしたが一応交換しました。

そして空気を入れましたが駄目でした。なんか、シューッと音がします。

完全にアウトです。パンクです。

自転車屋さんで修理してもらいました

自転車屋さんに持っていきパンクの修理をしてもらいました。

さすがプロの技です。

あっという間にタイヤからチューブを引き出しチューブに空気を入れて膨らませます。そして桶に入った水に浸けて空気が出る箇所を確認します。

漏れ箇所はすぐにわかりました。

チューブの内側に穴が開いていました

ところが、パンクした箇所はチューブの内側だったのです。

てっきり尖ったモノを踏んでしまったものと思っていました。

ところが、パンクしたのはチューブの内側でした。ちょうど空気を入れるところの2センチ位横です。

「なんで、チューブの内側(リム側)がパンクするんだろう??刺さりようがないよな???」

チューブの内側はリムの中に入っているので何かが刺さる様なことは無いハズでは?

自転車屋さん聞いてみました。

異物が刺さったのではなくリムテープの劣化が原因でした

自転車屋さん曰く、どうやらリムテープの劣化が原因だそうです。

リムとは自転車のホイールの外枠の部分で、タイヤの中の膨らんだチューブが接触するところです。(下手クソな絵でスイマセン)

自転車タイヤ断面図

ちなみに、ハブ(タイヤの中心の軸のところ)、スポーク(細い棒)、リムを組んだものをホイールをいいます。

リムテープとはリム部分に貼ってあるテープで一般的にはゴム製です。

リム穴とリムテープ

↓これは、マウンテンバイク用です。

リムにはスポークを通すための穴が開いています。

タイヤの中のチューブは空気でパンパンに膨らんでいます。

空気の圧力によってチューブがこの穴に押し込まれます。

そして、リム穴のバリ(製造時に出来た不要な突起)やスポークの尖りに当たってしまうとチューブに穴が開いてしまいます。

リムテープはリムの穴をふさぎチューブを守っています。

ゴム製なので当然使用していると劣化してきます。

3年程の使用ですがパンクした箇所のリムテープには見事に穴が開いていました。

今回の修理では、リムテープを2重に貼ってもらいました。

何度も同じところがパンクするのはリムテープの劣化かもしれません

自転車屋さんにパンク修理を頼むのであればリムテープの状態は確認してもらえます。

ところが、今はYouTubeを見ればパンクの修理方法がわかります。素人でも見よう見まねでパンク修理をすることが出来ちゃいます。

そんな素人さんはパンク修理をした時にはリムテープの状態を見落とす可能性があります。または、リムテープの存在すら知らないかもしれません。

実は大きな声では言えませんが、その素人さんは私です。(恥)

何度か自分でチャレンジしてもダメで自転車屋さんに駆け込みました。

修理代はかかってしましましたが、色々とプロ知識を教えてもらい大変勉強になりました。次は自分で出来そうです。(懲りてない…)

ABOUT ME
管理人
現在、単身赴任中のアラフィフです。空調屋やってます。 DIYなど自分で修理とやってみるのが好きです。 人生100歳時代、自分を見つめ直して色々と勉強中です!!